”思考のアンバランス”の原因とは!?

こんにちは。

久喜市鷲宮のスモールジム&整体「身体改善サロン ペインフリー」店長の高橋です。
※過去のブログ(2897記事)はこちらからご覧ください

12月13日(水)のテーマは「”思考のアンバランス”の原因とは!?」です。

今週は「心のあり様」について連続的に記しています。

先日は「中庸」について少しだけ触れました。

「中庸」的な考え方をすることが心の安定→心の平衡性を保つことにつながるという内容でした。

今現在は様々な情報が溢れかえっています。

様々な情報が溢れている中で、特に気をつけたいのが、

「少数の事実だけを取り出して決めつけるのはNG!」

ということです。

これは言い換えると「思考のアンバランス」とも言えます。

「思考のアンバランス」はそれだけで”ストレスの原因”になりかねないので注意が必要です。

「思考のアンバランス」とは、、

物事を決めつけてかかり、そのせいで大きなストレスがかかる現象

のことを言うそうです。

代表的なものは以下です。

・個人化
→多くのことを自分のせいだと考える思考
→「うまくいかないのは自分せいだ」など

・外部化
→うまくいかないことを他人などの外部のせいにする思考
→「○○のせいで仕事がうまくいかなくなった」など

・読心
→相手が思っていそうなことを勝手に推測する思考
→「あの人は私のことを嫌っている」など

・ラべリング
→他人や自分にレッテルを張る思考
→「自分はクソ人間だ」など

・白黒思考
→物事に白黒をつけないと気が済まない思考
→「炭水化物は身体に悪いから食べない」など

思い当たる節がある方は多いのではないかと思います。

自分も「読心」などは行ってしまうことがあるので、注意しなければといつも感じております。。笑

「思考のアンバランス」は「ストレスの根本原因」の一つでもあるので、自分で自分のストレスを作ってしまわないように、気づいたところから改善していけると良いと思います(^^)