”ペインフリー店長”に訊いてみよう!Vol.410

こんにちは。

久喜市鷲宮のスモールジム&整体「身体改善サロン ペインフリー」店長の高橋です。
※過去のブログ(2897記事)はこちらからご覧ください

12月7日(土)のテーマは「”ペインフリー店長”に訊いてみよう!Vol.410」です。

毎週土曜日は「お客様からのご質問」にお答えするコーナーです。

【今回のご質問】

「寒くなると免疫力が落ちるからか風邪をひきやすくなります。何か良い対策はありますか?」

寒くなると風邪をひきやすくなるのはあるあるですね。

これは、、

・気温の低下に伴い体温が下がるため
・湿度が下がり乾燥するため
・この時期は年末要因で疲れがドッと出やすいため

などなどが挙げられます。

免疫力を高めるためには運動・栄養・休養・心・つながりの五位一体のアプローチが必須ですが、その中で栄養に関して必要な要素は以下のものが挙げられます。

→免疫細胞やホルモンの材料となるタンパク質は、免疫力アップには欠かせない栄養素

→肉、魚、卵、大豆製品など、様々な食品からバランスよく摂取することが重要

→ビタミンやミネラルも、免疫機能を正常に保つために必要

→特にビタミンB群は、エネルギー産生に関与しており、不足すると疲労やだるさを感じやすくなる

→ビタミンCは、コラーゲンの合成に必要であり、皮膚や血管の健康維持に役立つ

→ビタミンDは、カルシウムの吸収を促進し、骨の健康維持に役立つ

→鉄分は、ヘモグロビンの合成に必要であり、不足すると貧血になりやすくなる

などなどです。

これらの栄養素は、普段の食事から摂取することが理想ですが、不足している場合はサプリメントで補うこともできます。

特に水溶性のビタミンB群やビタミンCは過剰摂取の危険性も低いため、不足しないようにしたいですね。

これらの要素を意識して生活することで、免疫力を高め、風邪の引きにくい状態を維持していきましょう(^^)

参考になっていれば幸いです。