「痛み・疲労のない快適な人生を送ろう!」 健康まめ知識マガジン 2023年6月4日号

□━━━━━━━━━━□
「痛み・疲労のない快適な人生を送ろう!」
健康まめ知識マガジン 2023年6月4日号

※「健康まめ知識マガジン」は毎週日曜日発行予定です。
□━━━━━━━━━━□

本マガジンは「痛み・疲労のない快適な人生を送ろう!」をテーマに最新の健康まめ知識をお届けいたします(^^)
普段の健康習慣のブラッシュアップや痛み・疲労のお悩み解決の一助になれば幸いです。
是非お読みくださいm(__)m


■今回のテーマ■

【”痛みを遠ざける”ための考え方は〇〇!?】

こんにちは。

ペインフリー代表の高橋です。

今日は気持ちの良い快晴ですね(^^)

朝から気持ちの良い天気だと心も軽くなるので不思議なものです。

その分、暑くなりそうですので熱中症などに気をつけて小まめに水分&塩分を補給するようにしていきましょう。

さて、そんな今回のテーマは「”痛みを遠ざける”ための”考え方”」について記していきます。

本メルマガを熟読されている方には「耳タコ」な話かと思いますが、当店で参考にしている「痛みを遠ざけるための考え方」として、、

「痛みの認知行動療法」

というのがあります。

「痛みの認知行動療法」は以下です。

①全か無かの思考:物事を白か黒かと極端に捉える

②一般化のしすぎ:少数の事実を取り上げて、全てのことが同様の結果になるだろうと結論づける

③心のフィルター:悪い部分の情報だけ取り入れる

④マイナス化思考:「今日はたまたま良かっただけ」と、良い情報をマイナス化する

⑤結論の飛躍

a:心の読み過ぎ  メールをしたのに返信がない。「嫌われてしまったんだ」と、相手が自分のことを悪く考えていると決めつける

b:先読みの誤り  「歩いたら腰が痛くなるかもしれない」と否定的な予測を立てるため、意識が過剰に腰へ集中し、痛みの増悪を招く

⑥拡大解釈と過小評価:失敗の重要性を大げさに捉えたり、自分の長所や成功の価値については不適切に低く見積もる

⑦感情的決めつけ:否定的な感情によって現実を決めてしまう

⑧すべき思考:「べき」を自分に向けると罪悪感を抱き、他人に向けると怒りを抱く

⑨レッテル貼り:極端に抽象化して、全否定する

⑩個人化と責任のおしつけ:過剰に自己責任を意識したり、他人に責任を押しつける

上記の項目で当てはまるものが多ければ多いほど、「痛みの出やすい考え方」となります。

その反対が「痛みを遠ざける考え方」ということですね。

ここを正すだけでも「痛み」が取れたりしますので、不思議なものです。

この中で一番多いのが、、

「全か無かの法則」

に当てはまってしまっている方です。

「痛いか(100か)」「痛くないか(0か)」

で捉えてしまい、「痛みの変化」や「改善行動の正邪」の判断がうまくつかなくなってしまうと、「痛みの改善」からは遠のいてしまいます。

1番痛かった時を「10」として、今の痛みがどのくらいの数値なのかで捉えるとわかりやすいと思います。

そして、痛みの変化に注目をして、少しでも痛みが改善されれば、

「それ以上は痛みを気にしない」

「痛みをことを考える時間を減らす」

という行動をとる方が痛みが改善しやすいです。

「痛み」に自分から会いに行くのではなく、向こうから会いに来た時だけうまくかわす、という考え方が有効ということですね。

なかなか難しいですが「痛みの認知行動療法」をうまく取り入れて「痛み」との付き合い方を変えていけると良いと思います

当てはまるものがないか今一度チェックしてみましょう(^^)


最後までお読み頂きありがとうございました。


TEL0480-31-6185 (電話受付10:00~20:00)

定休日:毎週月・火曜日

ネット予約はこちら↓↓


配信停止はこちら↓↓
公式LINE、メールより「配信停止」とご返信ください