□━━━━━━━━━━□
「痛み・疲労のない快適な人生を送ろう!」
健康まめ知識マガジン 2025年3月23日号
※「健康まめ知識マガジン」は毎週日曜日発行予定です。
□━━━━━━━━━━□
本マガジンは「痛み・疲労のない快適な人生を送ろう!」をテーマに最新の健康まめ知識をお届けいたします(^^)
普段の健康習慣のブラッシュアップや痛み・疲労のお悩み解決の一助になれば幸いです。
是非お読みくださいm(__)m
■今回のテーマ■
【体調管理の基本の”き”は〇〇をすること!?】
こんにちは。
スモールジム&整体painfree代表トレーナーの高橋です。
一気に暖かくなって春の気候になりましたね(^^)
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、その通りになるから不思議です。
ここからは今までとはまた違った体調管理が必要になりますので、体調管理方法も切り替えていきましょう(^^)
さて、そんな今回は「体重管理の基本の”き”」について記していきます。
体重を管理することは体調を管理することともニアリーイコールです。
体重が基準よりも増えてしまえば、生活習慣病や各種痛みの原因になりますので、体調を崩すことに直結します。
そう考えると、体重を管理する事は非常に重要ですね。
基本的には、
「摂取カロリー」>「消費カロリー」
になると体重が増えていきます。
昨今の情報化社会ではさまざまなダイエット情報が飛び交っていますのでわかりにくくなっていますが、基本は全て上記の「摂取カロリー」>「消費カロリー」になれば、その摂取カロリーに応じた体重に徐々に近づいて行きます。
これは言い換えると、
「適正体重の摂取カロリーを守っていれば、時間軸と共にその体重になる」
ということです。
世の中に溢れているダイエット方法も結局のところなんだかんだで摂取カロリーが減るから痩せているものばかりです。
8時間ダイエット(リーンゲインズ)にしろ、、
炭水化物制限にしろ、、
朝バナナダイエットにしろ、、
全てそうです。
自分の適正体重のカロリーを上手に守っていけるかがダイエットの基本中の基本ということです。
これをどのように実行するかが問題なのですが、一番の基本は、、
「毎朝、体重を計って記録すること」
です。
これによって毎朝自分自身の体重を脳が認識して今日のカロリー量を気にするようになります。
ここがはじめの一歩、基本の”き”ということですね。
まずは実践していきましょう(^^)
最後までお読み頂きありがとうございました。
TEL0480-31-6185 (電話受付10:00~20:00)
定休日:毎週月・火曜日
ネット予約はこちら↓↓
配信停止はこちら↓↓
公式LINE、メールより「配信停止」とご返信ください
