こんにちは。
久喜市鷲宮のスモールジム&整体「身体改善サロン ペインフリー」店長の高橋です。
※過去のブログ(2897記事)はこちらからご覧ください
今日のテーマは「”カフェインの量を調整する方法”は◯◯!?」です。
先日は「”カフェイン”で身体がだるくなる理由」について記しました。
・身体がだるく感じる原因の一つに「脳疲労」がある
・カフェインにはデメリットとして「脳疲労が起こりやすくなるリスク」が高まるという点がある
・カフェインを摂りすぎてしまうと、それに対抗して脳が疲労センサーを増やしてしまうので、それが起こらない範囲でカフェインの量を調整する必要がある
といったところまで記したかと思います。
カフェインの量を調整する方法は以下です。
まずは自身の「カフェイン感受性」を把握することです。「カフェインの感受性目安」は以下です。
・高カフェイン感受性 : 一日100mg以下
・中カフェイン感受性 : 一日200~400mg
・低カフェイン感受性 : 一日500mg以上
7~12日間、一切カフェインを摂らない「カフェイン断ち」を行い、コーヒーが飲めないことへのストレス具合で「カフェイン感受性」を判断します。
例えば「カフェイン断ち」を行う前に一日200~400mg摂っていた方が「カフェイン断ち」をしてストレスを感じた場合、「カフェイン感受性」は「中」ということで、もう少し減らす必要があるということですね。
自分はもともとカフェインの感受性が高めなので、「一日2〜3杯」と決めているのですが、たまに飲みすぎてしまうこともあるので、一度「カフェイン断ち」して確かめてみようと思います。
「コーヒー」の健康効果は多いので、それを享受しつつ、うまく「脳の疲労」というデメリットを回避していきたいですね。